脊柱管狭窄症
- 長く歩くと足が疲れて歩けないが、休み休みだと歩ける。(間欠跛行といいます)
- 腰や足に脱力感を感じる
- 腰から足にかけて痛みやシビレがある
- 黙っていても足がしびれる。
- 前かがみになるなど姿勢を変えると腰が楽になる。
- あるいは、体を動かすと症状が強くなる
- 腰が曲がってきたような気がする
脊柱管狭窄症の本当の原因|菅原整骨院 中央区役所前院
年齢とともに脊柱管を囲む組織が厚みを増してきたり脊柱管そのものが狭くなり、ちょうどゴムホースを周りから握られたときと同じような状態となり流れが悪くなっている状態です。
普通、腰を反さないように指導されますが、前かがみを続けていると狭窄症は治らなくなり、腰は曲がったままになってしまいます。
そんな状態で生活していくのは辛いですよね
歳だからといってあきらめないでください。
腰の動きが良くなれば、痛み、シビレはなくなります。
札幌市 菅原整骨院の脊柱管狭窄症の治療法とは?|菅原整骨院 中央区役所前院
当院独自の治療法(TST療法)を行っていきます。
通常、手術や投薬で治療する事が多いですが、体を傷つけずに東洋医学の経路治療により、脊柱管を囲む組織や脊柱管内部の血流を良くしていきます。
さらに、ソフト整体、ストレッチにより腰の筋肉の緊張を取り除き、狭くなった脊柱管を改善、神経の圧迫を取り除きます。
菅原整骨院が得意としている治療の一つです。
菅原整骨院の脊柱管狭窄症の治療方法が良いのはなぜ?|菅原整骨院 中央区役所前院
一般的には、
・腰の筋肉をほぐす
・関節を矯正する
痛みを取ってあげたいという思いが強く、一生懸命ほぐしたり、矯正をしたり、運動をして悪化させてしまうという方が非常に多いです。
あなたも心当たりがあるのではないでしょうか・・・?
菅原整骨院の場合
・東洋医学の経絡を使い、血液循環や体液循環を改善していきます
・改善がみられてきましたら、関節の可動域をひろげて再発防止に努めていきます。
狭窄症は、脊柱管を囲む組織や脊柱管内部が肥厚して起こるものなので、周りの筋肉をほぐすだけでは根本的な改善にはなりません。
脊柱管狭窄症の症状を放っておく(治療しない)とどうなるのか|菅原整骨院 中央区役所前院
きちんとした施術をしていかないとしびれや痛みが強くなったり、歩行自体も困難な状況になってしまいます。
その結果、行動がどんどん制限されてしまい、最終的には寝たきり状態に陥ってしまいます。
脊柱管狭窄症治療の料金
【菅原式TST療法】(実費負担)
1回につき¥3,000 (軽中度の場合)
動けなくなってしまう前に1度ご相談ください!
必ず皆様のお力になります!!

執筆者:
菅原整骨院 中央区役所前院 院長 稲葉 欣史
私の思いはただ一つ、「健康寿命を伸ばしたい」ということです。
スポーツをしたい、旅行に行きたい、仕事を頑張りたいというのは健康でなければできません。私はその目標に向かう皆さまを全力でお手伝いさせていただきます。
痛みを取り除くのはもちろん、お悩みやご不安なことも一緒に解消できるように誠心誠意対応致します。
少しでも痛みや不調を抱えている方、どうしたら良いかわからず悩まれている方はご相談ください。皆さまが笑顔になれるようサポートさせていただきます。よろしくお願い致します。