スタッフブログ
「寒暖差」対策をしっかりしていきましょう!
こんにちは!
菅原整骨院 中央区役所前院です🙂
最近、朝晩の気温がぐっと低くなり長袖や上着が必要な時期になってきましたね!
日中と朝晩の寒暖差も大きくなり、その影響から自律神経が過剰に働き、全身倦怠感や頭痛、首こり、胃腸障害、イライラ、不安などの症状を引き起こす場合がございます、、、
また、風邪に似た症状で鼻水・くしゃみなどの症状が出てくることもあり「寒暖差アレルギー」とも呼ばれています。
このような症状を防ぐためにもしっかりと対策していくことをおすすめします!
寒暖差疲労の対策としては、
・温度差を無なくす
→外気温との差が大きくなると、外に出たときに体への負担が大きくなります!室外との温度差は7℃以下が望ましく、外出する際は薄手のカーディガンや上着を重ね着して、うまく体温調整していきましょう!
※世界保健機関(WHO)による住宅と健康に関する新しいガイドラインでも、室温コントロールの重要性が認められており、特に冬季の健康を守る室温として全室18℃以上にするよう記載されています。
・バランスのとれた食事を心がける
→エネルギー源になるたんぱく質や、疲労回復効果のあるビタミンB群は積極的に摂取してみてください!
・いい睡眠を取る
→自律神経には、心身を活動モードにする「交感神経」とリラックスモードにする「副交感神経」の2つがあり、お互いにバランスをとりながら健康状態を維持しています!いい睡眠をとることは、副交感神経を優位にし、心身を疲労から回復させるのに有効です。
・適度な運動をする
・お風呂にゆっくり浸かる
などがおススメです!!
こ寒暖差に負けない様にしっかりと身体を整えていきましょう👍
当院でも自律神経を整える施術もございます!
最近、お身体の不調等感じることが多くなったり、気になることがございましたらお気軽に当院までご相談ください!
菅原整骨院 中央区役所前院
札幌市中央区南1条西10-4 タイムビル1F
011-522-5777
Instagram:https://www.instagram.com/sugawara.chuoukuyakusyomae/
公式LINE:https://page.line.me/365hkjct?oat_content=url&openQrModal=true